数ヶ月前にHDMIキャプチャ環境を書くと言いつつ現状書けていません(´Д`)
もう今更感が非常に強いのですが、その内書こうと思います。
そっちの話はメインPCの話で、今回はリビングPCのお話です。
我が家はリビングにもパソコンを置いており、ブルーレイとかDVDとか動画の視聴用として使っています。
リビングでもHDMIキャプチャ環境を作りたい(・∀・)!!!
という訳で色々調べた結果、Monster X2、DC-HA1、DN-PHVC626あたりが候補に挙がりました。
しかし上記の製品は「TM62xx系」というチップが積まれておりメモリが4GB以上だと正常に動作しないという致命的問題があるのです(´Д`)
今回のリビングPCはメモリ2GBでOSも32bitなので問題ないのですが、今後の事を考えて見送る事にしました。
そこで次の候補に挙がったのがDM626H3と、MonsterX3です。
この2点は上記のメモリ問題を解決した「SAA7160」というチップが積まれているので4GB以上の環境でも動きますヾ(゚∀゚)ノ
MonsterX3が2万円、DM626H3が8000円程で購入出来たので、、安価のDM626H3を購入してみました。


もう今更感が非常に強いのですが、その内書こうと思います。
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/ そろそろ書く書く詐欺になりつつあるので、
| (__人__) l;;,´| そろそろ真面目に書くお・・・多分
./ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/ そろそろ書く書く詐欺になりつつあるので、
| (__人__) l;;,´| そろそろ真面目に書くお・・・多分
./ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
そっちの話はメインPCの話で、今回はリビングPCのお話です。
我が家はリビングにもパソコンを置いており、ブルーレイとかDVDとか動画の視聴用として使っています。
リビングでもHDMIキャプチャ環境を作りたい(・∀・)!!!
という訳で色々調べた結果、Monster X2、DC-HA1、DN-PHVC626あたりが候補に挙がりました。
しかし上記の製品は「TM62xx系」というチップが積まれておりメモリが4GB以上だと正常に動作しないという致命的問題があるのです(´Д`)
今回のリビングPCはメモリ2GBでOSも32bitなので問題ないのですが、今後の事を考えて見送る事にしました。
そこで次の候補に挙がったのがDM626H3と、MonsterX3です。
この2点は上記のメモリ問題を解決した「SAA7160」というチップが積まれているので4GB以上の環境でも動きますヾ(゚∀゚)ノ
MonsterX3が2万円、DM626H3が8000円程で購入出来たので、、安価のDM626H3を購入してみました。


恵安株式会社 HDMIキャプチャーDM626 H3
何もしなくてもHDCPスルーが可能
4GB以上のメモリでも問題なく使用可能
何より安価
安さは問題がありますが、同時に安さは正義でもありますからね(・∀・)
本体には紹介サイト通りHDMIポートが3個あります。

自動で切替えてくれるそうですが、こっちはPS3を繋ぐ事しか考えていないので同時接続は試していません。
また、ドライバですがTM62xx系であった中華ドライバという方法は使えません。
必ず同梱のCDからドライバを入れて下さい。
因みに恵安のサイトを見る限りドライバの再配布はされていないようなので、CDの中身はどこかにコピーしておく事を推奨します。
という感じでドライバ自体はさっくり入れて無事認識しましたヾ(゚∀゚)ノ
だからといってド安定で使えると思ったら大間違いだ(゚Д゚)!!!
付属ソフトの「BlazeDTV」は画像が汚い上にアス比を変更出来ないというスーパー欠陥仕様という事は知っていたので試してすらいません。
レビューを見るだけで悲惨なので、時間の無駄だと判断しました。
で、キャプチャはアマレコTVで行なっています。
環境は以下の通りで、省電力を主にしているので性能は低いです。
■CPU:INTEL Celeron E3300
■CPU Cooler:Scythe SCSK-1100(Shuriken Rev.B)
■M/B:FOXCONN G41S-K
■RAM:UMAX DDR2-800 2GB×1
■VGA:GYGABYTE GV-R455D3-512I
■HDD:HGST HDS722020ALA330
■SOUND:OnBoard
この環境でもプレビュー自体は正常に出来ましたヾ(゚∀゚)ノ
しかし、録画となると話は別でアマレコTVの録画だとカクカクで見れた物ではありませんでした・・・(´Д`)
認識しているだけマシだと思うべきなんでしょうか。
仕方が無いので、アマレココで録画しています。
値段的にとても安いですし、部類的にはキワモノに位置するので映っただけでもマシですかね。
しかし、64bit対応だとかメモリ4GB以上だとか言いながら、OSは32bitだはメモリに至っては2GBしか詰んでないわ・・・。
「コレじゃなくても良かったんじゃね?」
という疑問符が頭の中をよぎりますが、そこらへんはスルーしたいと思います(`・ω・´)
何もしなくてもHDCPスルーが可能
4GB以上のメモリでも問題なく使用可能
何より安価
安さは問題がありますが、同時に安さは正義でもありますからね(・∀・)
本体には紹介サイト通りHDMIポートが3個あります。

自動で切替えてくれるそうですが、こっちはPS3を繋ぐ事しか考えていないので同時接続は試していません。
また、ドライバですがTM62xx系であった中華ドライバという方法は使えません。
必ず同梱のCDからドライバを入れて下さい。
因みに恵安のサイトを見る限りドライバの再配布はされていないようなので、CDの中身はどこかにコピーしておく事を推奨します。
という感じでドライバ自体はさっくり入れて無事認識しましたヾ(゚∀゚)ノ
だからといってド安定で使えると思ったら大間違いだ(゚Д゚)!!!
付属ソフトの「BlazeDTV」は画像が汚い上にアス比を変更出来ないというスーパー欠陥仕様という事は知っていたので試してすらいません。
レビューを見るだけで悲惨なので、時間の無駄だと判断しました。
で、キャプチャはアマレコTVで行なっています。
環境は以下の通りで、省電力を主にしているので性能は低いです。
■CPU:INTEL Celeron E3300
■CPU Cooler:Scythe SCSK-1100(Shuriken Rev.B)
■M/B:FOXCONN G41S-K
■RAM:UMAX DDR2-800 2GB×1
■VGA:GYGABYTE GV-R455D3-512I
■HDD:HGST HDS722020ALA330
■SOUND:OnBoard
この環境でもプレビュー自体は正常に出来ましたヾ(゚∀゚)ノ
しかし、録画となると話は別でアマレコTVの録画だとカクカクで見れた物ではありませんでした・・・(´Д`)
認識しているだけマシだと思うべきなんでしょうか。
仕方が無いので、アマレココで録画しています。
値段的にとても安いですし、部類的にはキワモノに位置するので映っただけでもマシですかね。
しかし、64bit対応だとかメモリ4GB以上だとか言いながら、OSは32bitだはメモリに至っては2GBしか詰んでないわ・・・。
「コレじゃなくても良かったんじゃね?」
という疑問符が頭の中をよぎりますが、そこらへんはスルーしたいと思います(`・ω・´)
コメント
コメント一覧 (2)
MonsterX3のドライバーが使えるので導入するとキャプチャーした動画がカクカクしなくなりませんよ^^
しかもHPにドライバが配布されているので一応URL張っておきますね。
ttp://www.sknet-web.co.jp/download/application.html
KEANのドライバを削除→アマレコ本体を一度削除→X3のドライバ入れる→アマレコ再インストールでいけます
ただ左右の黒い部分が若干増えてしまいますが…十分導入する価値があると思います!
そんな裏技があったのですか(・∀・)
時間出来たら試してみます、情報感謝感謝でございます!
> こんにちは。僕も丁度このボードを購入していたのでおせっかいかなと思いつつ。
> MonsterX3のドライバーが使えるので導入するとキャプチャーした動画がカクカクしなくなりませんよ^^
> しかもHPにドライバが配布されているので一応URL張っておきますね。
> ttp://www.sknet-web.co.jp/download/application.html
>
> KEANのドライバを削除→アマレコ本体を一度削除→X3のドライバ入れる→アマレコ再インストールでいけます
> ただ左右の黒い部分が若干増えてしまいますが…十分導入する価値があると思います!