買ったものの騒音が割とあったGF9600GTはケースに入れて離れてしまえばマシになりましたヾ(゚∀゚)ノ
当たり前ですがRADEON4550よりパワーアップもしましたしね。
消費電力が増えいますが、設置場所は会社なので気にしない(・∀・)
ですが静かになったファンの音、逆に少しだけ聞こえるのが気になる時があるので静音化を試みてみました。
ファンの回転数を変えたりオーバークロックするならRivaTunerが鉄板です。
RivaTuner
因みにこのサイトはリンク色も変えてなければアンダーバーもないという不親切仕様です。
分りにくいですが「Download latest public build of RivaTuner」から最新版を落としてきて下さい。
落とせたらインストールして起動します。
RivaTuner
起動したら「Main」タブのCustomizeの箇所をクリックしてメニューを出してVGAカードみたいな所をクリックして下さい。
RivaTuner
そうするとファンの回転数を制御する画面が出るので「Enable low-level fan control」にチェックを入れて有効化します。
そうすると再起動を求められるので再起動しましょう。
再起動後、もう一回RivaTunerを開いて同じ手順でファンコントロール画面に入ります。
そこでファンの回転数を50%に設定すると回転数は半分になり静かになる代わりに冷却性能も落ちるので温度と相談して設定して下さい。
当たり前ですが自己責任になります

というワケでオイラの会社PCでも回転数を落としてみたら静かになりましたヾ(゚∀゚)ノ
当たり前ですが静かなのは良いですね。
しかし・・・なんか静かすぎる気がするので中身覗いてみると回転止まってるゥゥゥゥ!!!!!

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。

急いで設定をオフにすると動き出しました・・・設定では75%だったんですがまさか停止するとは・・・。
マジで焦りましたが、その後ベンチとか行ったりと負荷かけても特に異常は見られなかったのが不幸中の幸いでした。
危ない危ない。
GPU-Zを見る限り常に100%運用なのでファン制御はないのかもしれません。
制御出来ないのは悲しいですが0か100かという非常に男らしい仕様というポジティブな考えで乗り越える事にしました。
壊れたら困るのでRivaTunerは使わない方向でいこうと思います(´・ω・`)

使わないですがこのままは悔しいので色々弄ってみる予定です(・∀・)
ファン制御については、何か設定間違っているとか指摘があったら教えて欲しいです。