VistaのUAC向けの記事でしたが、Windows7発売に伴い書き直しですヾ(゚∀゚)ノ
一部の方に非常に不評なUACの解除設定を行います。
また、UACの暗転解除設定のみの記事は下記にあります。
RAVENZ NETWORK ::: BLOG EDITION : WindowsVista/7でUACの暗転を解除
尚、UACを解除した場合は当たり前ですが暗転はしません。
一部の方に非常に不評なUACの解除設定を行います。
また、UACの暗転解除設定のみの記事は下記にあります。
RAVENZ NETWORK ::: BLOG EDITION : WindowsVista/7でUACの暗転を解除
尚、UACを解除した場合は当たり前ですが暗転はしません。
Windows7の場合のみ
Windows7ではUACの設定がかなり簡易的に行えるようになりましたヾ(゚∀゚)ノ

以上で設定は完了です。
ただドメイン全体へ設定する場合はグループポリシーでの設定をする必要があるので、その場合は下記を参考にして下さい。
WindowsVista/7の場合
一般的な場合(ドメイン非参加の場合)

ドメイン参加時でグループポリシーを使用する場合

これで設定は完了したので再起動すればUACが解除されています(・∀・)
しかし、上記の設定だけではセキュリティセンターから「UAC無効ですよ!」と怒られちゃうので警告も無効にしてしまいましょう。
この設定を行った後に再起動すればUACも警告も解除されています。
※レジストリの設定はOSに問題が発生する場合があるので自己責任で慎重にして下さい
書いといて何ですがUACは一手間増えるので面倒ですがセキュリティの為なので解除はオススメできません。
どっかの記事で書いてあったからではなく解除する理由等をちゃんと自分で判断して設定して下さい。
Windows7ではUACの設定がかなり簡易的に行えるようになりましたヾ(゚∀゚)ノ
■「コントロールパネル」-「ユーザーアカウント」-「ユーザーアカウント」-「ユーザーアカウント制御の設定」を表示
※ユーザーアカウントが2回書いてあるのは間違いではありません
■スライドバーを一番下に設定
以上で設定は完了です。
ただドメイン全体へ設定する場合はグループポリシーでの設定をする必要があるので、その場合は下記を参考にして下さい。
WindowsVista/7の場合
一般的な場合(ドメイン非参加の場合)
■「コントロールパネル」-「管理ツール」-「ローカルセキュリティポリシー」を起動
■「セキュリティの構成」-「ローカル ポリシー」-「セキュリティ オプション」を選択
■「ユーザーアカウント制御:管理者承認モードですべての管理者を実行する」を「無効」に設定
ドメイン参加時でグループポリシーを使用する場合
■「ファイル名を指定して実行(Windowsキー+R)」-「gpedit.msc」で「グループポリシーの管理」を起動
※尚、ドメイン非参加の場合も同じ手順ででローカルポリシーの変更が可能
■「コンピュータの構成」-「Windows の設定」-「セキュリティの設定」-「ローカル ポリシー」-「セキュリティ オプション」を選択
■「ユーザーアカウント制御:管理者承認モードですべての管理者を実行する」を「無効」に設定
これで設定は完了したので再起動すればUACが解除されています(・∀・)
しかし、上記の設定だけではセキュリティセンターから「UAC無効ですよ!」と怒られちゃうので警告も無効にしてしまいましょう。
場所: 「HKEY_LOCAL_MACHINE?SOFTWARE?Microsoft?Security Center」
名前:UACDisableNotify(無ければ追加)
種類:DWORD
値:1
この設定を行った後に再起動すればUACも警告も解除されています。
※レジストリの設定はOSに問題が発生する場合があるので自己責任で慎重にして下さい
書いといて何ですがUACは一手間増えるので面倒ですがセキュリティの為なので解除はオススメできません。
どっかの記事で書いてあったからではなく解除する理由等をちゃんと自分で判断して設定して下さい。
コメント