昨日は社員さんPCのOS入れ直しをしていたら一日が終わっていました・・・(;´Д`)
やり慣れた作業のはずなのに大苦戦しました。

RAID構成なのにFDDが破棄されている
USBのFDD繋いで出直すとHDDは認識されるがドライバのコピーで失敗
RAIDを使用しない提案をするも華麗に却下
仕方がないので他のPCから内蔵FDD借りてきて接続するも同じ症状
SP3パッチ済CDではなく純正を使用すると何故か回避成功しOSインストール終了
     ____
   /      \
  /         \
/           \
|     \   ,_   | つ、疲れたお・・・
/  u  ∩ノ ⊃―)/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

色々不具合出まくって、継ぎ接ぎ状態のPCなのでめっちゃくちゃです。
オンボードのATA端子は壊れてるのにHDDが接続されてあったり、なんか内部で部品折れてたり
CANOPUSのキャプボ刺してるのでケーブル切れないようにしないとダメでしたし、疲れました。
さてここからも問題が続出するわけで。

DVSTORM(キャプボ)のドライバ行方不明
EDIUS4を入れるもUSBドングルが行方不明
やっと全部発見したら今度はEDIUS4のプレビューが映らない
ハードウェアエンコードの所を弄って解決ヾ(゚∀゚)ノ

「ドライバとかはこれで全部だから」
って渡された箱の中に関係する物が殆ど入ってなかった時は倒れそうになりましたね!(・∀・)
一番時間食ったのがドングル捜索でした・・・。
入ってると信じて簡易的なチェックしかしなかったオイラも悪いんですけどね、疲れました。
そういうときもありますね。

なんか書いてたら長くなりすぎたので、ざっくり削って簡易版でお届けしました。