というわけで、他の部署からFDDを借りてきました。
最初からそうすれば良かったという突っ込みはナシの方向でお願いします。
色々あるんスよ。色々。
ただ単にオイラが行き渋っただけなんですが。
日頃殆ど会話がない部署にいきなり物を借りるとか、いいのかな〜とか考えるワケデスヨ。

とまぁ、そういうオイラの事情は置いといて、見事にBIOS更新に成功しましたヾ(゚∀゚)ノ
これで320Gもバリバリ認識しねぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーー!!!!!!Σ(゚Д゚)

何故だ!
何故認識しないんだ!BIOS更新の苦労の意味は一体!?

色々調べてたら2000はBIOSで対応した後もレジストリ弄らないと駄目みたいですね。
S-ATA320GのHDDを正しく認識しません
Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?

なのでレジストリエディタを起動して
「HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parametersを開く
「DWORD値」を新規作成し、値を「EnableBigLba」にする
EnableBigLbaを「1」にして再起動→( ゚д゚)ウマー

これでうまくいきましたヾ(゚∀゚)ノ
いやー、苦労した甲斐があるってもんですな。
もうBigDrive関連はコリゴリです・・・。