"侘寂" Archives

書きたいときに、書きたいモノを書こう

Linux - Proftpd

今回はアップ・ダウンロード時の容量制限を行いますヾ(゚∀゚)ノ
他人にスペースを貸す場合等に有効な設定ですね。
尚、1回(1ファイル)のアップダウンの制限になるので、クォータとは別物になります。続きを読む

今回はProftpdのDefaultrootを追加してみましょうヾ(゚∀゚)ノ
Proftpdサーバ構築では、wheel以外のユーザはpublic.htmlに強制でchrootする設定をしていましたが、今回の設定を行うと、
fooユーザは/var/httpd/foo/ディレクトリへchroot
barユーザは/var/httpd/bar/ディレクトリへchroot

という切り分けが可能となります。
続きを読む

以前、rpmforgeを使用してProftpdをインストールしました。
次は、ソースファイルからインストールしてみましょう!ヾ(゚∀゚)ノ続きを読む

構築したFTPサーバのポートを変更します。
例えば、外部用に既に21番でFTPサーバが立っているけども、もう一台立てたいけどルータのフォワード機能は使いたくないという方や、セキュリティ的にポートを変更するという方にオススメです。続きを読む

FTPサーバを構築してみましょうヾ(゚∀゚)ノ
今回は、Proftpdというデーモンを使用します。

さて、今回はFTP、FTPSサーバを立てます。
FTPは皆さんが知っているあのFTPですが、FTPSは聞きなれない方が多いと思うので説明を。
FTPSとは「FTP over SSL/TSL」の事です。
パケットキャプチャとかができる人ならご存知だと思うのですが、FTPでの通信はIDは勿論パスワードまでも平文でタレ流しになっています。
それはセキュリティ的にも良くないので、SSLを上乗せして暗号化しちゃえ!というのがFTPSです。

FTPはセキュリティの問題が、FTPSには接続できるソフトが限られているので注意して下さい。
接続可能なソフトは、有名どころではNextFTP(シェアウェア)とSmartFTP(フリーウェア)がFTPSでの接続に対応しています。続きを読む

↑このページのトップヘ